メンマについて

名前の由来

 現在私達が「メンマ」と呼んでいるものは、昭和20年代までは「支那竹」と呼ばれておりました。終戦後、台湾が国共合作の時代から共産党政府との対立関係の影響で、弊社の前身会社である台湾貿易商の取扱い商品であった筍干(乾燥メンマ)に対して、時の台湾政府から「『台湾産』なのに(輸出表記名が)『SHINACHIKU』とはどいうことだ!」との抗議を受けました。

 そこで当時の社長(弊社創業者で前会長の 故 松村秋水)が、考えあぐねたうえ「の上に載せる筍」だから、その名称を『メンマ』に変更致しました。一方、日本での商標としては、他の商品(非食品)にその名が類似していたため登録できず、結果、業界用語から広く一般的な名称として使われ、今日のように普及していきました。

 インターネットで名前の由来を検索すると「麺碼」が起源とする説が紹介されています。中国語では「菜碼」という言葉が料理の具材として使用されることはありますが、麺の具材の総称として「麺碼」という言葉が使用されているという話は、長年中華食材を取り扱っている弊社としては聞いたことがありません。もともと、麺の上に「支那竹」を載せ始めたのは日本の中華そばであり、本場中国での麺メニューに支那竹が載っていないことを考えるとメンマに相当する概念自体が有った筈もないことが推察されます。

 従って、その名の由来が「麺碼」から来ていると言う説は、中国で麺の具材として使用していないものを「由来」として認識することは自然ではないと私達は考えており、弊社の前会長が命名した背景には、上述致した歴史的な理由のあるこの真実がメンマの名前の由来であります。